早速ですが、皆さんは愛犬の歯のケアしていますか?
食後に歯磨きガムを与えているから!歯磨きシートを定期的にしているから!定期的にトリミングサロンでケアしてもらっているから!
本当にそのケアは大丈夫ですか?
実際に米国獣医歯科学会(American Veterinary Dental Association)の研究によると、80%の犬が3歳までに「歯周病」(口腔内で起こる炎症の総称)を発症することがわかっています。
人は歯のケアをする習慣がありますが、わんちゃんについては知られていないことが多いのではないでしょうか。
今回はそんなわんちゃんの歯のケアについて下記のような形でシェアしていきます!
歯のケアをしないとどうなるの?
歯のケアをしないと一体どんな影響が出てくるのでしょうか?
下記にてまとめてみました。
歯肉炎(しにくえん)歯垢の細菌が影響し歯肉が腫れる
歯周炎(ししゅうえん)歯垢の細菌が影響し歯を支えている歯周組織が破壊される
歯槽骨(しそうこつ)歯周病が進行し歯を支えている顎の骨が溶けてしまい、歯が抜け落ち、下顎が骨折してしまう
腎臓病(じんぞうびょう)、心臓病(しんぞうびょう)炎症部位の粘膜に細菌が入り込み原因となる
鼻炎(びえん)歯周病が重度になると炎症が鼻腔に影響し起こる(慢性的な鼻炎は歯周病が影響している可能性が有る)
根尖膿瘍(こんせんのうよう)一番大きな奥歯の歯周病が進行し歯根部分が感染を起こすことで目の下あたりが腫れる(軽度の腫れの場合もあるが、大きく膨らみ膿が出てしまう場合もある)
こ、こわいな…。
歯に関するものだけでなく、歯の細菌が影響して様々な病気を引き起こす原因になってしまうんですね。
絶対病気にはなって欲しくないですよね。
ですが、事実3歳以上のわんちゃんの80%がこのような歯の病気になってしまうことから正しいケアが知られていないことがわかります。
では、正しいケアをする為にもこのような病気になってしまう原因を知り対処していきましょう!
歯の病気の原因とは?
歯に関する病気の原因は歯石によるものとされています。
では、歯石はどのようにしてできてしまうのでしょうか?
歯石は歯垢が歯についた状態が長く続くと作られます。
歯垢は歯の表面にネバネバつくようなもので食後、約4〜8時間で作られます。
細菌の塊になっており1gで1000億個以上の細菌が詰まっていると言われています。
犬の唾液のpHは( 8~8.5)、人は( 6.8~7)とされており、犬の唾液はアルカリ性に近くなっています。
その為歯垢が歯石に変わるのが早く、人が約20日かかるのに対し、犬は約3〜5日で歯石になるといわれています。
また、アルカリ性に近いことから虫歯菌は発生しにくい口内環境ですが、歯周病菌が発生しやすい環境になっています。
歯周病になりやすい環境で、歯石になるのが早いから日々の歯垢を落とす為の歯のケアが大切なんですね!
結局、歯のケアって何をしたらいいの?
犬の歯のケアのグッズはたくさんあり、どのグッズを使ってどのようにケアをするのが良いのか悩みますよね。
1つ前の歯石の原因から、わんちゃんの歯に歯石がつかないよう歯垢を落とすことが重要だということがわかります。
歯垢を落とすためには、歯磨きガム、歯磨きシートでは表面を綺麗にし、ある程度の汚れを落とすことは可能ですが、歯間や、歯の凸凹した汚れを落とすことができず歯垢が残りたまってしまいます。
また、定期的なトリミングでのケアのみでは歯石になるスピードが人よりも早いことから、溜まっていた歯垢が歯石になり、歯石が除去され表面の汚れのみ綺麗にされてしまいます。その為、歯周病に気づきにくく、見た目が綺麗なのに歯周病が進行しているようなことにもなってしまいます。(また、無麻酔での歯石除去によりよりわんちゃんが動くことから歯が傷ついてしまいより歯石が付きやすくなる場合も)
今まで歯磨きガム、シートを使ってケアをしていたから安心だと思っていたけれど、それだけじゃダメなんだ・・・。
そこで一番有効な方法は、、、毎日の歯磨きです。
歯磨きでのブラッシングは歯垢を除去できるだけでなく、歯周ポケットの病原菌を掻き出し酸素を送り込むことで歯周病菌を増えないようにすることができます。
また、歯垢が発生するのが食後4〜8時間、歯石になる日数を考えるとなるべく毎日行うことが効果的です。
よって、歯磨きガムや、歯磨きのシート、定期的なトリミングでのケアはあくまで歯磨きにプラスするケアになります。
わんちゃんの為にもしっかりと歯をケアしてあげたいですね!
美味しいものをたくさん食べたいから、僕の歯をちゃんとケアしてね☆!
次回は歯石がついてしまっている状態の場合どのようにケアをしたら良いのか、オススメのグッズ等をシェアしていきます。
コメント